団体概要
法人名 | 特定非営利活動法人まなびのたねネットワーク |
代表理事 | 伊㔟 みゆき |
事務所 | 〒984–0015 仙台市若林区卸町2丁目9–1 INITILAQ東北イノベーションセンター内 TEL:090–7079–8673 E-mail:info☆manabinotane.net(☆を@に) |
しゅろハウス | 石巻市内中心部(セキュリティのため住所非公開) TEL:0225–98–8416 E-mail:m.tane279☆gmail.com(☆を@に) |
役員メンバー
伊勢みゆき
まなびのたねネットワーク 代表理事PROFILE
認定キャリア教育コーディネーター
2007年任意団体設立時より参画。2008年1月より代表就任。
宮城学院女子短期大学卒業後、営業職、児童英会話講師を経て、2000年内閣府世界青年の船事業に参加。日本の学校教育への問いが生まれたことをきっかけに、教育の道へ。
キャリア教育に出会い、仙台市内小学校にてワークショップ型の授業を実施。同時に、仙台市内小学校にて、学校支援地域本部スーパーバイザー第1号に。
東日本大震災を機に、宮城県沿岸部での活動を開始。社会教育で各研修、講座講師を多数務める。現在は、石巻市立桜坂高校就職支援員を務めつつ、2022年5月に石巻市内中心部に高校生や若者の居場所「しゅろハウス」をオープン。
日々、多様な課題や想いを抱えた若者たちと接している。

公的役職・委員歴
教育関連の委員
- 宮城県社会教育委員(第33次〜37次 / 平成26年度〜令和5年度)
- 宮城県生涯学習審議委員(第12次 / 令和2年度〜令和5年度)
- 仙台市統括地域学校協働活動推進員(令和1年度〜令和4年度)
- 宮城県学ぶ土台づくり推進委員会 委員(平成24年度〜令和3年度)
- 仙台市教育振興基本計画検討委員(平成28年度)
- 仙台市立 学校運営協議会委員
- 柳生小学校(令和2年度〜現在)
- 新田小学校(令和3年度〜現在)
- 蒲町小学校(令和4年度〜現在)
- 石巻市立 学校運営協議会委員
- 桜坂高等学校(令和6年度〜現在)
- 仙台市立 学校評議員
- 富沢中学校(平成28年度)
- 北六番丁小学校(平成28年度〜平成29年度)
- 燕沢小学校(平成28年度〜平成29年度)
- 吉成小学校(平成30年度)
地域活動・協働推進
- 文部科学省「学校と地域の新たな協働体制の構築」調査研究員(平成30年度)
- 同事業 コンサルタント(令和1年度)
- 仙台市協働まちづくり推進委員(平成28年度)
- 第二期仙台市協働まちづくり推進委員(平成28年度)
行政・情報公開
- 宮城県青少年問題協議会 委員(平成25年度〜令和3年度)
- 宮城県情報公開審査会 委員(平成28年度〜令和1年度)
表彰
- 令和6年度文部科学省社会教育功労者表彰
佐々木 大
まなびのたねネットワーク 副代表理事PROFILE
INTILAQ東北イノベーションセンター センター長
青山学院大学文学部卒業。スタンフォード大学教育大学院(Learning, Design & Technology専攻)修士課程修了。
海外留学コンサルティング、衆議院議員秘書、株式会社TPRJ(現株式会社アゴスジャパン)代表取締役社長を経て、2012年に独立して教育コンサルティング業を起業。現在は主に東北で起業家を育成・支援するプロジェクトに参画中。宮城県仙台市の起業家支援施設「INTILAQ(インティラック)東北イノベーションセンター」のセンター長に就任し、施設運営を行う他、起業家育成のための各種セミナー/ワークショップの講師・メンターなどを務めている。

アドバイザー・講師歴
- 独立行政法人中小企業基盤整備機構 中小企業アドバイザー
- 株式会社アゴス・ジャパン ストラテジック・アドバイザー
- 株式会社セルフウイング シニア・ファシリテーター
- 東北工業大学 非常勤講師
- 宮城県農業大学校 非常勤講師
- 仙台育英学園高等学校 非常勤講師
木村 一也
まなびのたねネットワーク 理事PROFILE
株式会社マナライブ代表取締役
教育・人材育成に関する課題を一緒に解決するパートナー。息子の発達障害の発覚がきっかけで、障害児を預かる放課後等デイ サービスで起業。
現在は、気仙沼市の ICT 支援員配置事業を受託。小中学校のICT機器のメンテナンスと研修を実施している。
障害児も含めた誰も取り残さない教育を支援し、地域の孤独・孤立をなくす「丸ごとつながる地域」の実現を目指している。

教育支援・社会活動歴
- 富谷市第2期教育基本進行計画委員
- みやぎ子ども教育支援ネットワーク協議会「みずとわ」会長
- SLC仙台宮城会長
- 認定NPO法人地星社理事NPO法人キンダーフォーラム理事
菅原 敬
まなびのたねネットワーク 監事PROFILE
社会福祉法人宮城県社会福祉協議会 宮城県船形の郷 施設運営部事業推進課
主幹兼地域移行推進係長
元宮城県職員 産業人材対策課や東部地方振興事務所勤務時、県内の中高生のキャ リア教育推進に携わる。
企画した石巻高高‘まるっと’高高連携推進事業では、当団体 が受託し、石巻市内の5つの専門高校(石巻北高、宮城水産高、石巻工業高、石巻 商業高、石巻市立女子商業高)と地元企業20数社と連携し、高校生の人材育成と 地域活性化に取り組んだ。
担当した本事業は、平成26年度の文部科学省キャリア 教育連携推進表彰を受賞。

沿革
-
2007年2月1日 任意団体まなびのたねネットワーク設立
-
2008年1月 伊㔟みゆきが代表理事に就任
-
2008年4月 スタッフ3名の新体制でスタート
-
2008年8月 NPO法人化
-
2008年12月 法人スタッフ3名が、仙台市内3小学校学校支援地域本部
スーパーザイバーにそれぞれ就任 (任期は2-4年) -
2012年1月 文部科学省復興教育支援事業受託 宮城県沿岸部での活動開始
-
2012年7月 宮城県新しい公共の場づくりのためのモデル事業受託
(※仙台市教育委員会とみやぎ子ども教育支援ネットワーク協議会を構成) -
2013年事務所移転(仙台市青葉区一番町のマンション内)
-
2013-2014年宮城県東部地方振興事務所 石巻地域課題解決型人材育成業務
(石巻‘まるっと’高高連携事業)受託. 被災地の高校との連携事業 -
2015年宮城県キャリア教育・志教育推進の覚書に署名
-
2016年文部科学省 仮設住宅等再編に係る子どもの学習支援による
コミュニティ復興支援事業「宮城県協働教育プラットフォーム事業受託」 -
2016-2018年宮城県キャリア教育推進事業受託
-
2016-2021年工学院大学附属中学校プロジェクトツアー開始
宮城県沿岸部のスタディツアーを地元旅行会社と組みコーディネート -
2017-2019年宮城県‘志’教育コーディネーター育成講座実施
(認定キャリア教育コーディネーター育成講座) -
2017年-現在代表 伊㔟が石巻市立桜坂高校就職支援員・キャリア教育コーディネーター
として従事 -
2018年地域学校協働活動コーディネーター応援BOOK & CD制作
-
2020-2024年宮城県社会人との対話によるキャリア発達支援業務(大崎地域・小学生対象)受託
-
2022年5月 石巻市内中心部に高校生・若者の居場所「しゅろハウス」オープン
-
2022年事務所移転(仙台市若林区 Intilaq東北イノベーションセンター内)
-
2024年従たる事務所設置(石巻市内中心部 しゅろハウス)
受賞歴
2008年 | キャリア教育文部科学大臣表彰 |
2015年 | 文部科学省キャリア教育連携推進表彰 「石巻’まるっと‘高高連携応援団」審査員特別賞 |
2021年 | 宮城県教育委員会協働教育推進功績表彰 |
情報公開
団体情報 |
定款PDF |
決算報告書 |